3連符、多連符について
- rguitarr7
- 2017年6月20日
- 読了時間: 3分
今回の内容は結構難しい内容になると思います。
「難しくてよく分からない。」という方は当記事は飛ばして頂いても差し支えないと思います。「深く知りたい!」という方や、「暇だから読んでみるか。」という方々に読んで頂ければ幸いです。
まず初めに基本的なリズムを理解していないと分からない内容なので、基本的なリズムについては、リズムの基礎知識、をご覧下さい。
3連符について
多連符について
今回は以上2つを項目ずつに説明していきます。
1. 3連符について
・3連符とは、3連符とは本来2等分になる音の長さを3等分にした音符、連符の事です。
・3連符には理論上ではいくつもの種類が存在します。ですが実戦で使われるのは下記の4種類です。*最後の1つに関しては、僕自身ほとんど見た事がありませんが。
2分音符を3等分した2拍3連符。
4分音符を3等分した1拍3連符。
8分音符を3等分した半拍3連符。
16分音符を3等分した半半拍3連符(4分の1拍3連符)。
これら4つのパターンを譜面イラストでまとめてみました。下記画像をご覧下さい。

2. 多連符について
・基本的に多連符とはあまり呼ばないのですが、ここまで学んだ通常の音符(4,8,16分音符)や3連符と差別化する為に今回は多連符と読んでみました。
・多連符(5,6,7連符)は16分音符4つ分になる音の長さを多等分した音符、連符の事です。(全て1拍分の長さです。)
・多連符(9〜15連符)は32分音符8つ分になる音の長さを多等分した音符、連符の事です。(全て1拍分の長さです。)
・多連符も理論上とても多くの連符が存在します。その中で何種類か説明したいと思います。
*通常、日本のポップス音楽においては、7連符以降は9割方使われる事はないですが、あえて沢山説明します。
5連符.....16分音符4つを5等分した音符。
6連符.....16分音符4つを6等分した音符。*1
7連符.....16分音符4つを7等分した音符。
(8連符.....16分音符4つを8等分した音符。)*2
9連符.....16分音符4つを9等分した音符。
10連符.....16分音符4つを10等分した音符。*3
11連符.....16分音符4つを11等分した音符。
*1. 6連符は、4分の1拍3連符2つ分と同義である。(通常4分の1拍3連符は2つ続けて使わない。)
*2. 8連符は32連符と同義の為、通常使われない。
*3. 10連符は5連符の2倍の速度である。
・連符は下記の様に表記します。




・まとめ
いかがでしょうか?結構難しい内容でしたね?この記事を読んで全然分からなくても問題ないので大丈夫です。読んで理解出来た方々。。かなり素晴らしいですね。
理論上は他にも沢山の連符を生み出す事が出来るというところまで理解して頂けたら嬉しく思います。ですが、これらを理屈、理論で理解する事と実際に弾く。という事は別次元の問題となります。
理解出来た方は、頭で理解するだけではなく練習して、体に覚え込ませましょう!
*いつか3連符や多連符の練習方法についても書いていこうと思います。その際はそちらを参考にしてみて下さい。
それでは、今回は少々マニアックな内容となりましたが、お読み頂きありがとうございました!!
Comentarios