top of page
最新記事
関連記事

#と♭、音程について。

  • rguitarr7
  • 2017年6月7日
  • 読了時間: 2分

今回も項目毎に説明していこうと思います。

  1. #,♭について

  2. 音程について

 

今回は上記2項目を項目毎に説明していきます。

 

1. #,♭について

 まずは、これらの読み方分かりますか?

#=シャープ 、 ♭=フラット   です。

「知ってるよ。」や「何となく知ってる。」って声が聞こえてきそうですね。

次にこれらの意味についてはどうでしょう?

♯=半音上げる 、 ♭=半音下げる  です。

これも「知ってるよ。」や「何となく知ってる。」というところでしょうか。

では、「半音とは何か??」については正しく理解しているでしょうか?次の項目で説明していきます。

 

2. 音程について

 前項から引き続き半音の説明からしていきます。

半音

 半音とは、ピアノの鍵盤でいうと隣の音、ギターでいうと隣のフレットの音、カラオケ等でいうと1個上、もしくは1個下の音の事です。

全音

 では、隣の隣の音は何というのでしょうか。。。答えは、「全音」もしくは「1音」です。そして、全音下は、♭♭(ダブルフラット)、全音上は、##(ダブルシャープ)と呼ぶ事もあります。

*ピアノの鍵盤でいうと2つ隣の音、ギターでいうと2つ隣のフレットの音、カラオケ等でいうと2個上、もしくは2個下の音の事です。

全音半

 では、全音の更に隣の音は何というのでしょうか。。。答えは「全音半」もしくは「1音半」です。そして、全音半下は、♭♭♭(トリプルフラット)、全音半上は、###(ダブルシャープ)とは呼びません。♭、#で表すのは二つまでです。

*ピアノの鍵盤でいうと3つ隣の音、ギターでいうと3つ隣のフレットの音、カラオケ等でいうと3個上、もしくは3個下の音の事です。

2音、2音半、3音、、、

全音半の更に隣の音は、2音。その隣は、2音半、3音、、、という様に続いていきます。

*ピアノの鍵盤でいうと4,5,6つ隣の音、ギターでいうと4,5,6つ隣のフレットの音、カラオケ等でいうと4,5,6個上、もしくは4,5,6個下の音の事です。

文字での説明のみだと分かりにくいかと思うので、イラストにしてみます。

 便宜上、ピアノの鍵盤での表示にしました。あとスペースが狭かった為、1音半を1半と表示しています。

このイラストでは2音までの表示にしましたが、2音半、3音、3音半、とずっと続いていきます。

 

 以上が音程についての説明でした。如何でしょうか?多分初心者で音楽経験が無いと、少し難しい内容だったかもしれませんね。

ですが、この様な基礎知識を覚える事により、更なる知識を得て上達していく事へと繋がります。今後も基礎知識を説明していき、それに伴う応用等も説明していきますので宜しくお願いします。

תגובות


タグから検索
アーカイブ
bottom of page