

オンコード、分数コード、スラッシュコードとは? その3 〜テンションノートを発生させるオンコード〜
前回は、転回形について説明をしましたが、今回は転回形ではないオンコード、分数コードについて説明していきます。 *前回の内容を見て頂けると理解が早まるかと思うので、読んでない方は是非読んで下さい。 オンコード、分数コード、スラッシュコードとは? その2〜転回形について〜 1....


オンコード、分数コード、スラッシュコードとは? その1〜3種類の分数コードについて〜
オンコード、分数コード、スラッシュコード、等これらの言葉は聞いた事がありますか?また、これらの意味って分かりますか? 今回は、オンコード、分数コード、スラッシュコード、について解説していきます。 1. 表記について 2. どの様な音になるのかについて 3....


7 コードの代理コードについて その2 〜dim7 による代理 〜
今回は、7th コードの代理コードとして使える7th コードについて説明していきます。 今回の7thコードの定義は、 C7, D7, E7..... の様な、7 の事なので、ご注意下さい。 *代理コードについては、 コードの機能、役割について。その1...


覚える労力が4分の1になる。3つだけ覚えれば12個全て覚えるのと同義。 〜ディミニッシュコードの構造について〜
今回はディミニッシュコードの構造について詳しく説明していきます! *今回の内容は、4和音コードの基本的な構造と、トライトーンについて知っている事を前提に説明していきますので分からない方は、下記をご参照下さい。 4和音コードの基本的な構造については、 知って役立つコード理論 ...