コードの機能、役割について。その2 〜トニック、サブドミナント、ドミナント実践編〜
- rguitarr7
- 2017年7月23日
- 読了時間: 4分
前回の記事で、トニック、サブドミナント、ドミナントについての解説をしましたが、それらを実際のコード進行で見ていくと、どうなるか考え、練習してみましょう。
*トニック、サブドミナント、ドミナントについての詳しい解説は、コードの機能、役割について。その1 〜トニック、サブドミナント、ドミナント〜 、に記載してありますので、そちらをご参照下さい。
*今回の内容は、曲のキーが分かる知識が必要となります。 曲のキーを見つけ出す2種類の方法について。その1、その2 でそれらの説明をしていますので、ご参照下さい。
1. 譜面、コード進行からキーを明らかにし、機能、役割を見つける
2. 練習問題 〜実際のコード進行からキーを見つけ出し役割を見つける〜
上記2つについて項目毎に進めていきます。
1. 譜面、コード進行からキーを明らかにし、機能、役割を見つける
これは内容的には、前回の復習からの応用です。実際のコード進行からキーを明らかにし、機能、役割(トニック、サブドミナント、ドミナント等)を見つけます。
なぜ、キーを明らかにする必要があるか、それは、キーが分からないとコードを見ても何度の音か分からず、分からないと、機能、役割を見つけられないからです。
例えば、Am7, C, F, G、 というコード進行があってコレらのキーが分からないと、機能、役割は見えて来ないですよね?
なのでキ=を明らかにする事が大切になってきます。
ちなみに上記のコード進行は、
○Cメジャーキーで、 T、T、SD、D です。
・Cメジャーキーの構成音は、C, D, E, F, G, A, B なので、
・Am7はⅥm7、CはⅠ、FはⅣ、GはⅤ、 となり、
・Ⅵm7はT、ⅠはT、ⅣはSD、ⅤはD なので、上記の様な結果になります。
*ここまでで結構難しいですかね?
難しい方は、 曲のキーを見つけ出す2種類の方法について。その1、その2 でキーの見つけ方の説明をしていますので、 ご参照下さい。
2. 練習問題 〜実際のコード進行からキーを見つけ出し役割を見つける〜
これは内容的には、前回の復習となります。実際のコード進行から機能、役割(トニック、サブドミナント、ドミナント等)を見つけ出しましょう。
次の譜面を見て、何キーか、そして、それぞれのコードの機能、役割を見つけ出しましょう。

一つ一つ説明していくと、
①はDメジャーキー。 そして、 SD、D、T、SD となります。
○解説
・調合が♯2つの為Dメジャーキーです。
・Dメジャーキーの構成音は、 D, E, F♯, G, A, B, C♯ です。
・なので、 Em7はⅡm7、A7はⅤ7、DはⅠ、GはⅣ です。
・Ⅱm7はSD、Ⅴ7はD、ⅠはT、ⅣはSD なので、上記の答えとなります。
②はB♭メジャーキー。 そして、 SD、D、T、T となります。
○解説
・調合が♭2つの為B♭メジャーキーです。
・B♭メジャーキーの構成音は、 B♭, C, D, E♭, F, G, A, B です。
・なので、 E♭はⅣ、F7はⅤ7、Gmは6m、B♭はⅠ です。
・ⅣはSD、Ⅴ7はD、ⅥmはT、ⅠはT なので、上記の答えとなります。
③はE♭メジャーキー。 そして、 T、T、SD、D となります。
○解説
・調合が♭3つの為E♭メジャーキーです。
・E♭メジャーキーの構成音は、 E♭, F, G, A♭, B♭, C, D です。
・なので、 E♭はⅠ、GmはⅢm、A♭はⅣ、B♭7はⅤ7 です。
・ⅠはT、ⅢmはT、ⅣはSD、Ⅴ7はD なので、上記の答えとなります。
④はGメジャーキー。 そして、 T、SD、T、D となります。
○解説
・調合が♯1つの為Gメジャーキーです。
・Gメジャーキーの構成音は、 G, A, B, C, D, E, F♯ です。
・なので、 EmはⅥm、CはⅣ、GはⅠ、DはⅤ です。
・ⅥmはT、ⅣはSD、ⅠはT、ⅤはD なので、上記の答えとなります。
⑤はCメジャーキー。 そして、 SD、D、T、T(SD、D、T、T、T、T) となります。
○解説
・調合が♯、♭が付いていない為、Cメジャーキーです。
・Cメジャーキーの構成音は、 C, D, E, F, G, A, B です。
・なので、 Fadd9はⅣadd9、Gadd9はⅤadd9、A7sus4はⅥ7sus4、Am7はⅥm7、CMaj7はⅠMaj7、CはⅠ です。
・Ⅳadd9はSD、Ⅴadd9はD、Ⅵ7sus4はT、Ⅵm7はT、ⅠMaj7はT、CはT なので、上記の答えとなります。
*⑤は少し意地悪な問題でした。ですが、実際のコード進行はもっと複雑な事もありますので、あえて出題してみました。
・まとめ
如何でしたか?かなり難しいですかね??
これらが分かる様になると、曲を作る時や、曲のコードのアレンジを変える時に本当にとても役立ちます。
ですが、まだここまでの知識だけでは完璧には程遠いのです。。
なので焦らず、確実に、是非覚えてみましょう!!
更なるギターライフの向上の為に頑張りましょう!!
Comentarios