

コードの機能、役割について。その1 〜トニック、サブドミナント、ドミナント〜
コードには機能、役割があります。それらを理解すると作曲や編曲等をする際に非常に役立つ知識になります。 今回はそんな、コードの機能、役割の基本について説明していこうと思います。 *今回の内容では、度数、メジャースケール、、4和音までのコード理論、ダイアトニックコード、について...


マイナースケールについて 〜ナチュラルマイナースケール編〜
メジャースケールを学んだ方で、「コードにメジャーがあるなら、スケールにもマイナーがある??」って思う方っていると思うんですよ。 それが実際にあるんですよね。マイナースケールなるものが。 今回はそんな、【マイナースケール】について解説していこうと思います。...


知っていると最強?!なスケール理論とコード理論 ダイアトニックコードについて
今回の内容は、スケール理論とコード理論の丁度中間くらいの理論、ダイアトニックコードについて説明していこうと思います。 ダイアトニックコードを理解する為には、メジャースケールと、4和音までのコード理論を理解しておく必要があります。 なので分からない方は、...


階名、音階、スケールとは??
階名、音階、スケール。これらを聞いた事、目にした事はあるでしょうか?そしてこれらの意味は分かりますか? これらを知る為には音名についての基礎知識が必要となります。音名について知らない方は、同じ音なのに違う名前、違う名前なのに同じ音。ってな〜んだ?? を参照して下さい。...