

マイナーペンタトニックの強化ヴァージョン 〜ブルーススケールについて〜
みなさん、まずブルーノートスケールはご存知でしょうか??名前的には初心者や中級者の人にはそこまで浸透していないのかな?と思います。 ブルーノートスケールはマイナーペンタトニックのポジションに少し音を足すだけで、ブルージーな響きが得られる。これまたとても実践的なスケールです。...


曲のキーを見つけ出す2種類の方法について。その1 〜譜面から見つけ出す方法〜
スケールの勉強をして理解してきて、「さあ実際の曲に当てはめて考えてみよう!」と思い、実際にやろうとしてみたら、「曲のキーが分からない。。」という様な事って結構ありませんか?? 僕がスケールを覚えたての頃は、まさにそんな感じで、『スケール理論は知っているのに、曲で全く活かせな...


知っていると最強?!なスケール理論とコード理論 ダイアトニックコードについて
今回の内容は、スケール理論とコード理論の丁度中間くらいの理論、ダイアトニックコードについて説明していこうと思います。 ダイアトニックコードを理解する為には、メジャースケールと、4和音までのコード理論を理解しておく必要があります。 なので分からない方は、...


ギタリストが最初に覚えるべきスケール【マイナーペンタトニックスケール】について。
みなさん、マイナーペンタトニックスケールはご存知でしょうか??多くのギタリストが最初に覚えるスケールがこのスケールです。僕も一番最初に覚えたのがこのスケールでした。 このスケールはギターの教本等でも割と最初の方に学ぶ事が多いのですが、これを最初に覚えるメリットは、他のスケー...