

コードの機能、役割について。その1 〜トニック、サブドミナント、ドミナント〜
コードには機能、役割があります。それらを理解すると作曲や編曲等をする際に非常に役立つ知識になります。 今回はそんな、コードの機能、役割の基本について説明していこうと思います。 *今回の内容では、度数、メジャースケール、、4和音までのコード理論、ダイアトニックコード、について...


マイナースケールについて 〜ナチュラルマイナースケール編〜
メジャースケールを学んだ方で、「コードにメジャーがあるなら、スケールにもマイナーがある??」って思う方っていると思うんですよ。 それが実際にあるんですよね。マイナースケールなるものが。 今回はそんな、【マイナースケール】について解説していこうと思います。...


マイナーペンタトニックの強化ヴァージョン 〜ブルーススケールについて〜
みなさん、まずブルーノートスケールはご存知でしょうか??名前的には初心者や中級者の人にはそこまで浸透していないのかな?と思います。 ブルーノートスケールはマイナーペンタトニックのポジションに少し音を足すだけで、ブルージーな響きが得られる。これまたとても実践的なスケールです。...


曲のキーを見つけ出す2種類の方法について。その2 〜コードから見つけ出す方法〜
今回は前回の内容に引き続き、曲のキーを見つけ出す方法の第2弾です。 前回の内容はこちら、 曲のキーを見つけ出す2種類の方法について。その1 〜譜面から見つけ出す方法〜 、をご覧下さい。 *今回の内容は、度数、スケール、ダイアトニックコード、の知識がある前提で説明していきます...