

オンコード、分数コード、スラッシュコードとは? その2〜転回形について〜
今回は、前回の内容で名前が挙がった、コードの転回形について解説していきます。 前回の内容をご覧頂けると、今回の内容が理解しやすいかと思いますので、もし良ければ前回の内容、 オンコード、分数コード、スラッシュコードとは? その1〜3種類の分数コードについて〜 も読んでみて下さ...


7 コードの代理コードについて その1
今回は、7th コードの代理コードとして使える7th コードについて説明していきます。 今回の7thコードの定義は、 C7, D7, E7..... の様な、7 の事なので、ご注意下さい。 *代理コードについては、 コードの機能、役割について。その1...


コードの機能、役割について。その6 マイナー編の2 〜ナチュラルマイナースケール内におけるセカンダリードミナントについて〜
以前の記事、 コードの機能、役割について。その4 〜セカンダリードミナント〜 、でメジャースケールのダイアトニック上におけるセカンダリードミナントについて説明しました。 今回は、ナチュラルマイナーのダイアトニック上におけるセカンダリードミナントについて説明していきます。...


知っていると最強?!なスケール理論とコード理論 ダイアトニックコードについて
今回の内容は、スケール理論とコード理論の丁度中間くらいの理論、ダイアトニックコードについて説明していこうと思います。 ダイアトニックコードを理解する為には、メジャースケールと、4和音までのコード理論を理解しておく必要があります。 なので分からない方は、...